「第7回日々是やさしい暮らし展@大丸京都店」にアレッポの石鹸も出店いたします
日々の時間を大切にシンプルに美味しくすこやかに美しく暮らしていく、選りすぐり10社の一押し催事、京都の四条烏丸にある老舗百貨店「大丸さん」で静かに楽しむ一週間です。2021年10月から始まった本催事も今回で7回目となりました。
今回は豊富なワークショップをご用意しております😄
第7回 日々是やさしい暮らし展
場所 大丸京都店 4階 暦2(こよみごよみ)
日時 10月30日(水)〜11月5日(火)10:00~19:00(最終日は17時まで)
参加ブランド
🍁 アンジーナ(京都発のスキンケア)少しだけ飛地参加
🍁 イルダケ(西アフリカの雑貨)
🍁 オーリワ(ニュージーランドの有機オリーブオイル)
🍁 ワインショップ ゴリヨン(世界のオーガニックワイン)
🍁 グルテンフリーパティシエ ユリコ・ミナト(グルテンフリーの焼き菓子)
🍁 にのらく茶園(国産有機べにふうきの紅茶)
🍁 ボディクレイ(国産ねんどのスキンケア)
🍁 マアル(オーガニックコットンの下着)
🍁 ムラサキノオーガニック(紫紺を使ったスキンケア)
🍁 アレッポの石鹸(シリア・アレッポの無添加オリーブ石鹸)
ワークショップ
お申し込みは電話番号 050-1790-3000 「暦2(こよみごよみ)日々是やさしい暮らし展ワークショップ係」まで
フレッシュハーブを使った髪の毛ツルツル石鹸シャンプー用リンス by アレッポの石鹸
参加費1,100円 定員4名(60分)
石鹸シャンプーを使用した後に仕上げとして使うリンスを手作りいたします。フレッシュハーブを使用して自然なハーブの香りがして見た目にも鮮やか、アレッポの石鹸などで、シャンプーをするのが楽しみになりますよ!
■参加費
1,100円
■講師
太田 昌興
(株)アレッポの石鹸、共同代表取締役。京田辺市出身。
武蔵野美術大学短期大学部美術専攻科卒業
アレッポの石鹸に入社しシリアに5回渡航する。アレッポの石鹸を通してアラブの文化や石鹸に魅せられました。
■開催日時
10月30日 (水) 16:30-17:00
11月1日 (金) 12:00-13:00
石鹸カットツールを手作り)(アレッポの石鹸ノーマル付き)by アレッポ の石鹸
参加費1,100円 定員4名(30分)
アレッポの石鹸を使いやすい大きさにカットできるとても便利なカットツールをピアノ線を使用して作ります。お気に入りの石鹸をご使用のシーンに合わせてカットできますよ!
その場でアレッポの石鹸ノーマルをお好きな大きさに試し切りしてお持ち帰りいただけます。
■参加費
1,100円
■講師
太田 昌興
(株)アレッポの石鹸、共同代表取締役。京田辺市出身。
武蔵野美術大学短期大学部美術専攻科卒業
アレッポの石鹸に入社しシリアに5回渡航する。アレッポの石鹸を通してアラブの文化や石鹸に魅せられました。
■開催日時
11月2日 (土)10:30-
11月4日 (月)12:00-
11月5日 (火)16:30-
お好みのアロマ香る泡ソープづくり by アンジーナ
参加費1,320円 定員4名(15分)
アンジーナ石けんシャンプーを使って、毎日のハンドソープや、お子さまのボディソープにも使い勝手の良い、きめ細かな泡ソープを作ります。お好みのエッセンシャルオイルをブレンドして、世界にひとつのオリジナル泡ソープをお楽しみください。(15分)
■参加費
1,320円
■講師
横山ちひろ、山内由起子
横山 ちひろ(ヨコヤマ チヒロ)
1990年に両親が立ち上げたナチュラルスキンケアブランド「アンジーナ」を、現代表の兄と二人で継いでいます。京都大原在住。
山内由起子(ヤマウチユキコ)
自然や生き物が好きで、環境に優しい事に興味があります。1973年生、京都市在住。
■開催日時
10月30日 (水)13:30-
10月31日 (木)13:30-
11月1日 (金)10:30-
11月2日 (土)13:30-
11月4日 (月)10:30-
11月5日 (火)12:00-
アフリカ布とビーズでつくるタッセルチャーム作り by irudake 参加費3,300円 (税込) 定員4名 30分〜60分出来上がり次第終了
色とりどりのアフリカの布とビーズ、その他季節を感じられる素材を使って、オリジナル・チャームをお作りいただけます。
付き添いの方がおられましたら小さなお子さまにもご参加いただけます。(30~60分出来上がり次第)
■参加費
3,300円
■講師
成田ゆみ
西アフリカ専門店irudake(イルダケ)店主
■開催日時
10月30日 (水)18:00-
11月1日 (金)18:00-
11月3日 (日)18:00-
11月4日 (月)18:00-
オリーブオイルの愉しみ方 by oriwa 参加費3,300円(税込) 定員4名 35分
オリーブオイルのお土産付きのスクールです。日常の調理や食事でオリーブオイルを上手に使って、美味しく食べるコツをお伝えします。前半は楽しい座学、後半はテイスティングの時間をたっぷり取ります。(35分)
■参加費
3,300円
■講師
諸富 文 / Aya Morotomi
ニュージーランド Green Pasture社製オリーブオイルの輸入販売ブランド「ORIWA(オーリワ)」を運営するオフィス モロはん代表。 エコ大国ニュージーランドに魅せられ、会社は自然と音楽をテーマに自由な発想で運営。 一般社団法人 日本オリーブオイルソムリエ協会会員。 中央大学法学部卒業、国際政治学修士(青山学院大学)。 京都生まれ、滋賀県大津市育ち、京都在住。
■開催日時
10月31日 (木)16:30-
11月3日 (日)13:30-
11月4日 (月)13:30-
11月5日 (火)15:00-
知りたい!赤ワインの魅力 by ワインショップゴリヨン 参加費4,400円(税込) 定員4名 60分
単一のブドウ品種で造られた赤ワインを異なる産地、醸造、熟成方法で飲み比べます(3種予定)。ご自分のお好みやワイン選びに役立てて頂けるワークショップです。(60分)
■参加費
4,400円
■講師
川本美器
■講師紹介文
「ワインショップゴリヨン」オーナー。百貨店和洋酒売場販売員等を経て千曲川ワインアカデミー卒業後現在に至る。JSAシニアワインエキスパート、ドイツワイン上級ケナー。
■開催日時
11月1日 (金) 15:00-
11月2日 (土) 18:00-
11月3日 (日) 12:00-
11月4日 (月) 16:30-
季節の和紅茶飲み比べ&ブレンドワークショップ by にのらく茶園 参加費2,750円(税込) 定員4名 40分
紅茶向け品種「べにふうき」は春・夏・秋と季節ごとに味わいが変化するのが魅力。春摘み、夏摘み、秋摘みの和紅茶を飲み比べ、その後お好みの比率でブレンドするワークショップです。春・夏・秋摘み紅茶各40g(税込2,376円相当)のお土産付。
■参加費
2,750円
■講師
東 晃佑/東 美樹子
■講師紹介文
コロナ禍初期の2020年に有機茶園の事業承継の打診を受ける。離農の歯止めがかからない状況を憂い、2021年より茶園経営を開始。有機べにふうきの魅力を伝える為栽培から加工、販売まで一貫して取り組む。
■開催日時
10月30日 (水) 15:00-16:00
10月31日 (木) 18:00-19:00
11月1日 (金) 13:30-14:30
11月2日 (土) 12:00-13:00
11月3日 (日) 10:30-11:00
11月4日 (月) 15:00-16:00
11月5日 (火) 10:30-11:30
国産ねんど&シアバターのしっとりクリーム作り by ボディクレイ 参加費1,100円(税込) 定員4名 30分
乾燥した外気からお肌を守る『ねんど』と『極上シアバター』で冬に備えるしっとりクリームを手作りできます。お好みの精油で香りをプラスすれば、オリジナルクリームの出来上がりです!
■参加費
1,100円
■講師
前田佳耶
エステティックサロン勤務を通して、お手入れだけでなく、メンタルや食事、環境の大切さを痛感、現在ボディクレイの仕事に携わりながら、食事法やヨガ、整体を学び、治癒力を高める、ワークショップを開催しています。
■開催日時
10月30日 (水)10:30-11:30
10月31日 (木)10:30-11:30
11月1日 (金)16:30-17:30
11月3日 (日)16:30-17:30
「ねんどのパック」でハンドケア体験 by ボディクレイ 参加費 無料 定員1名 15分
「ねんどのパック」で手の泥温泉体験ができます!
■参加費
無料
■講師
前田佳耶
エステティックサロン勤務を通して、お手入れだけでなく、メンタルや食事、環境の大切さを痛感、現在ボディクレイの仕事に携わりながら、食事法やヨガ、整体を学び、治癒力を高める、ワークショップを開催しています。
■開催日時
10月30日 (水)12:00-12:15
10月31日 (木)12:00-12:15
紫根で和紙を染めて「紫式部」と「紫根染」を楽しもう! by MURASAKIno Organic 参加費1,100円
希少な紫紺で和紙を染めます。冠位十二階最高位の「紫根染」に触れながら、「紫根の魅力」と「ムラサキのロマン」について楽しんでみよう!!
■参加費
1,100円
■講師
前川 真司
前職は「農業高校」の教員。そして元「地域おこし協力隊員」で、株式会社みんなの奥永源寺「代表取締役」の前川真司が、「紫式部」と「紫根の魅力」についてお伝えします!!
■開催日時
10月31日 (木)15:00-16:00
11月2日 (土)15:00-16:00
11月3日 (日)15:00-16:00
11月5日 (火)13:30-14:30
秋の京都、ゆっくりと楽しめる時間を大丸京都店さんでいかがでしょうか。