アレッポの石鹸の歴史
昔の石鹸づくり
現在の石鹸づくり
アレッポと石鹸の関係
シリアの地図
アレッポの石鹸の歴史

アレッポでは1000年も前から石鹸が作られていたと言われています。

石鹸の起源には諸説あります。ナイル川での泥パックやローマのサボーニの丘の話など、一番古い物ではメソポタミア文明の
頃楔形(クサビガタ)文字で粘土板に石鹸の処方箋が刻まれています。(出典1)
今日あるような固形石鹸の誕生は、アルカリの精製方法が発見されるのを待たなければなりません。
1000年前の旅行家で医者のアブー・バクル・アッラージの「秘密の書」にはアルカリと苛性ソーダの抽出方法、
さらには固形石鹸の作り方までが詳しく書かれています。(出典2)
この時代から石鹸作りは行われ、地域の地場産業として発達していったようです。

固形石鹸(ナトリウム石鹸)はオイルにアルカリ(苛性ソーダ・水酸化ナトリウム)を加えて作ったものです。
アルカリはこの地方特有のシナーンというアカザ科の灌木と豊富にとれる石灰から精製されます。
アレッポの工場でも、実に1940年ごろまでこの方法で石鹸が作り続けられていました。
古い石鹸製造方法を教えて欲しいと、2003年私たちが石鹸を輸入しているアデル・ファンサ社の社主アデル・ファンサ氏を
訪問した時、彼は実演をしながらこう言いました。
「私が20歳のころまではこの方法でアルカリを作っていたよ、息子たちが見るのも初めてだろう。」


昔の石鹸づくり

ー過酷な作業ー
アデル・ファンサ氏(1928-2020)は、毎日足しげく工場に通います。苛性ソーダを溶かした釜を指差して言いました。
「この釜に落ちるとどうなると思う。死ぬ。確実に死ぬ。昔は時々事故があった。」石鹸づくりは命がけだったのです。
昔の工場にはアルカリ水溶液を作る釜と、石けん素地を作る釜と二つの釜があり、アルカリ水溶液と石鹸の釜炊きを同時に
行っていました。
シナーンと石灰にお湯を何べんも通し、一週間かかってやっと強いアルカリ水を得る事ができました。
ポンプもなく全てが手作業だったため、石鹸素地も一週間かかって800kgしか作れなかったそうです。
今の釜の縁は立っているところからお腹の辺りまで高さがあるので落ちるという事はまずありませんが、昔はアルカリ水を
釜にバケツで移したり、できた石鹸素地を切断のために広げるのにバケツでくみ上げるため、釜は床に完全に埋まり釜の縁は
床と同じ高さだったのです。
そのため時々人が落ちたり、ロバが落ちたりという事故があったそうです。
ファンサ社は縁に金網を張って事故を防いでいたそうです。

―失われてゆく技術―
石鹸作りに欠かせない原料のアルカリ(苛性ソーダ・水酸化ナトリウム)。
今では簡単に手に入りますが、昔はアルカリを作ることから石鹸作りが始まりました。
アデル・ファンサ氏が20歳のころ(1950年くらい)までは、前述の「秘密の書」に記された方法で石鹸工場はアルカリを
製造しながらの石鹸作りをしていました。

アレッポで行われていたアルカリ製造方法
1. 砂漠に生えている『シナーン』という灌木を粉末にして焼いたものを
利用します
2. 焼きシナーン粉と石灰をお湯を加えながらよく混ぜ合わせます
3. ドリップコーヒーの要領でシナーンと石灰の混合物にお湯を注ぎます
4. 下から水酸化ナトリウム水溶液が出てきます
5. 出てきた水酸化ナトリウム水溶液をまた注ぎます
6. これを繰り返すと一週間ほどで強いアルカリ水が得られます

アレッポでの製造方法写真

現在、苛性ソーダは海水を電気分解する事で得られます。
安価な苛性ソーダの登場で昔より続いたアルカリ作りは姿を消しました。
アレッポのスーク(市場)では石鹸作りに使用するシナーンが取引され、シナーンを山積みにした何台ものトラックが行き交って
いたのも今は昔の話です。
「こいつでアク抜きしたオリーブの漬け物は最高に旨いんだ。」
アデル・ファンサ氏は口をすぼめ投げキッスのような仕草をして、嬉しそうに話してくれました。


現在の石鹸づくり

石鹸づくりの工程
石鹸の完成
オリーブ収穫01
オリーブ収穫02
釜炊き
釜炊き
塩析
塩析
流し込み
流し込み
カッティング
カッティング
カッティング_02
スタンプ
スタンプ
熟成01
 
熟成02
 
清掃・パッキング01
 
清掃・パッキング02
 
 

[オリーブの収穫]
オリーブオイルは11月頃から収穫されます。
地中海性気候と砂漠から吹く乾燥空気が混じり合う上、4月から10月までほとんど雨が降りません。
そのためシリアのオリーブは虫がつきにくく、殺虫剤をほとんど使わず良質なオリーブオイルが収穫されます。
石鹸に使われるのは食用のオイルを搾り取った後さらに搾り込んだ物を使用します。
とても濃い緑色をしていて、オリーブの匂いも非常に強く、素材感の強い石鹸が作られます。
アレッポの石鹸の内部が緑色をしているのもこの為です。
ローレルの果実はシリア北部とトルコ南部の地中海沿岸の山岳地域に自生しており、季節になると村々で収穫されます。
[釜炊き]
釜炊きは11月下旬から2月の冬季のみ行われます。
3昼夜オリーブオイルとローレルオイルにアルカリを加えて熱を加えながら練り込んでいきます。
[塩析]
釜炊きの最中、なるべく保湿成分など有効な成分を残しながら、
水を加えて不純物(石鹸にならない成分や余分なアルカリ)を洗います。
[石鹸素地の流し込み]
清掃された床に紙を敷き、熱々の石鹸素地を高さを揃えながら流し込んでいきます。
[カッティング]
冬の真夜中、寒さで適度に固まった石鹸素地を歯がついた道具に子供を乗せて、引き切っていきます。
[熟成]
石鹸を隙間を開けて風通しをよくしながら積み置いていきます。
1年以上熟成させることで表面の緑色はベージュ色に変化し、余分な水分は抜けて、硬く溶けにくく、
マイルドな石鹸になります。
[清掃、パッキング]
熟成が終わった石鹸の底についている紙を取り、熟成の間に積もった埃などを綺麗に清掃しパッキングします。
*現地ではパッキングせず、量り売りで販売します。
その時、お客様に石鹸の品質を確認してもらうために見本をカットして中を確認してもらうこともあります。
現地での詳しい石鹸切断方法はこちら→【現地の石鹸切断方法】

   
アレッポと石鹸の関係

シリアの古都アレッポは、同国首都のダマスカスと並んで世界最古の都市です。
その歴史は古く、考古学的な研究から紀元前3千年以上前まで遡れるというので、ざっと5千年以上の歴史があります。
アレッポはアラビア語で『乳』を意味する『ハラブ』と呼ばれていて、預言者のアブラハムがこの地で羊の乳を施しとして
分け与えたことに起源するそうです。(出典3)
古くから交易の要衝として栄え、特に有名なのは世界遺産でもある『スーク(市場)』でしょう。
残念ながら2011年からのシリア争乱により破壊されてしまいましたが、古くから交易の十字路であったアレッポにおいて、
スークは交易の中心的な存在でありました。
またアレッポはシリアの農業、工業の中心としても栄え、様々な商品がアレッポに集まっていました。
アレッポの石鹸の歴史の中にも記述がありますが、この地域でアルカリが発見されたこと、オリーブオイルや
ローレルオイルの産地だったこと、交易地だったことにより、石鹸産業は古くからの地場産業で沢山の石鹸工場がアレッポに
ありました。ザナビリ、ジュバイリ、ファンサなど、有名な石鹸メーカーの他にもたくさんの工場がアレッポにありました。日本酒の酒蔵ととてもよく似ていて、中小様々な酒蔵がそれぞれこだわりを持って日本酒を作るように、
アレッポの石鹸メーカーもそれぞれがこだわりを持って石鹸を作っているのです。
工場は社主(オーナー)がおり、彼らが石鹸づくりを統括して管理しています。
そして釜炊き・カッティング・クリーニングの各工程それぞれが、受け持ちの一族により代々構成されています。
昔はクッキングシーズンの11月~2月まで農閑期の村の人が働きに来ていたそうですが、現在では石鹸のクリーニング、
パッキングなど、熟成後の作業もあるため一年中仕事があります。
シリアの争乱により各メーカーは石鹸作りを止めたり、アレッポで石鹸を作る事ができずシリアの他の都市やトルコなど
外国へと逃れ石鹸づくりを再開させたりしています。

*出典
1『石けんの本』三水社/三木春逸/三木晴雄著
2『イスラム技術の歴史』 平凡社
アフマド・Y・アルハサン、ドナルド・R・ヒル著/大東文化大学現代アジア研究所監修/
多田博一、原隆一、斎藤美津子訳
3『商人たちの共和国』藤原書店/ 黒田美代子著

 



ホーム
イベント一覧
メディア一覧
 
石鹸のこと
アレッポの石鹸の歴史
昔の石鹸づくり
現在の石鹸づくり
アレッポと石鹸の関係
 
取扱商品
アレッポの石鹸の使い方
洗髪とリンスについて
濃縮クエン酸リンスレシピ
パッチテストについて
 
取扱店
Q&A
会社概要
 

お問い合わせ先
042-552-7518
お問い合わせフォーム